「ウォッチドッグス2」プレイ感想

スポンサーリンク
ゲームを語る

アサシンクリードシリーズが好きなので、同じくUbisoftが発売しているオープンワールドハッカーゲーム「ウォッチドッグス2」を遊んでみました。

結論から言うと、楽しかったです!

『ウォッチドッグス2』 ゲームプレイトレーラー

ゲームプレイトレーラーはこちら。ウォッチドッグス2でできることのあらかたが描かれています。

スポンサーリンク

ウォッチドッグス2は情報化社会の裏側を暴くハッカーが主人公

主人公はハッカーのマーカス・ホロウェイ。黒人のナイスガイです。ハッカーネームはRetr0(レトロ)。

こちらは売店のニーチャンと真顔セルフィーのマーカス。

お着替え要素も楽しめます。

 

これは犬をモフるマーカス。

ウォッチドックス2の世界観とストーリー

この世界はctOS2.0というオペレーションシステムがあらゆるスマホ・パソコン・車・ロボット・交通網に組み込まれているのですが、ctOS2.0を通してあらゆる個人情報が搾取されている世の中になっています。

オープンワールドなのでもちろん一般人もあちらこちらに歩いているわけですが、マーカスがハッキングすると一般人のctOSが記録している名前や一言メモ、職業や収入まで把握されているわけです!

この人は「橋の通行料不払い常習犯」・・・(笑)一般人を見ているだけでも面白いのですが、中には「飲酒運転がよく無罪になる」とか「最近ガン宣告を受けた」とか・・プライベートがctOSに把握されまくっているというわけです。これは恐ろしい世の中だ!

さらに散策してて見つけた個人情報。お、おう……。

……そんな情報化社会の闇をぶっ潰すことを志し、ハッカーとしての能力を駆使して戦っていくのがマーカスが所属しているハッカー集団「デッドセック」です。

ctOSを開発しているブルーム社や議員や有名人などの不正や悪事を暴き、一般人の目に晒し、判断を委ねるというのがデッドセックのやり口です。主な敵はctOSを蔓延させているブルーム社で、こちらもデッドセックを陥れようと様々な手段で対抗してきます。

まあそんなことをしていればもちろんデッドセックとブルーム社は敵対します。ハッキングバトルの幕開けです。

ウォッチドックス2、ハッキングするのがひたすら楽しい

ハッキングのためにサンフランシスコ中を歩き回り、車を乗り回しするスーパーアクティブハッカーです。
めっちゃビルのてっぺんとか昇ります。アサシンみたいにひたすら壁をよじ登るってことは流石にできないので・・・リフトダンプやビルメンテナンスのリフト、クレーン車などを駆使して高いところに昇っていきますよ!

車もガンガンハッキングしていきます。道端に落ちている(落ちているわけではない)車やバイクを乗り回します。ついでに車のダッシュボードに入っている良い物も頂けます(そして質屋で売り飛ばします)。
車は最初のうちは人の物を勝手に乗ろうとすると防犯ブザーが鳴って周囲の人に通報されるのですが、スキルを習得すると防犯ブザーが鳴らず、乗り回し放題になります。

セダンやSUV、オープンカーやマッスルカー、バイクなど様々乗り回せて超楽しいです!最初めっちゃくちゃ手こずりましたけど!

車で警察から逃げる(巻く)ミッションがあるんですけど、四方八方からパトカーは追ってくるわ、上空からヘリコプターで捜索されるわで大変だったこともありましたけど・・・車乗り回すのは楽しいです。一番好きなのはバイクかな。

交通インフラや他人の車もハッキングできるので、信号機を操作したり、他人の車を急発進させたり、マンホール爆発させたりとやりたい放題です。まあやりすぎると911に通報されるんですがね。

あと他人の車で白タクもできます。そういうミッションがあるんですよ。

もちろん銃を使ったり肉体アクションもあり

警察やFBI、敵ハッカー集団と戦ったりするのはハッキングを通した頭脳戦だけではありません!銃も撃てるし、アメリカンクラッカーみたいなやつで敵をボコしたり紐で絞め上げたりもします。

むしろマーカスは敵陣地に乗り込んでシステムを直接ハッキングしていくやり口のほうが多いのでかなり肉体的ハッカーですよ。マーカスは。

主人公だから仕方がないんですけどめっちゃ敵陣地に乗り込んでいきます。仲間は後方支援ばかりやんけ!!!!とは思った。だけど主人公だからしゃーなしです。

ただ銃で敵陣を制圧できることはまあほとんどありませんので、やっぱりハッキングで騙して突撃がメインではあります。

ジャンパーとクワッドコプターがかわいい

マーカスが使いこなすジャンパーくんとクワッドコプターにとにかく癒しを感じる。

こちらがジャンパーくん。いわゆるラジコンカーなのですが、ふたつの小さなタイヤでたくましくころころ潜入していく姿がかわいい!マーカスが通れない隙間を通って侵入したり、マーカスの代わりにctOSをハックしたり、陽動したりしてくれます。アナログな機械音に和む。

夜になるとちっこいライトが光ります。かわいい。

これはハッキング中のジャンパーくん。

クワッドコプターはいわゆるドローンです!ドローン作るのはけっこうお金がかかるんですけど、あるとそれなりにお役立ちします。ジャンパーくんみたいにctOSの直ハッキング(?)はできないんですが、軽めのハッキングなら可能。空飛ぶカメラな役割です。

こんなきれいな夜景も撮れます。ドローン欲しくなっちゃう。PS4のコントローラーいじるみたいな操作性になったら凄いよね。

このふたり(?)がいないと立ち行きいかないミッションとかもあるので!ちまちまやるのが好きな人にはおすすめです。特にジャンパーくんはほんとかわいいぞ。マーカスの代わりにえんやこらですよ。

たまに人間に撃ち殺されたり蹴りつけられたりするけど一定間隔で復活します。今作の和み担当。ちなみに強化するとふたりとも爆弾を搭載できます。人間への復讐である。

次回作「ウォッチドッグス レギオン」の発売も決定しています

私がこのゲームをクリアした直後かクリアする直前くらいかな!続編タイトルの「ウォッチドッグス レギオン」がE3で発表されました!

『ウォッチドッグス レギオン』アナウンストレーラー

様々なキャラクターで遊べるようですが(とんでもない人数のようです)、中でも注目は元アサシンのおばあちゃん。アサクリとの繋がりはあるのでしょうか?いやこの情報だけでもどう考えても遊びたすぎるよね~~~~。キャラクターの特性によってできることが随分違うみたいです。楽しみ。

『ウォッチドッグス レギオン』ウォークスルートレーラー

こちらはウォークスルートレーラーです。

舞台はアメリカから打って変わってイギリス・ロンドン!治安が悪く、武力制圧されていて兵士がうろうろするロンドンです。しかも武装ドローンなんてのもいる。トレーラーすこし見ただけでもテクノロジーの進化がヤバイです。操作キャラクターたち、AIと会話してるし笑

もちろん街並みは素敵!!!!!ビッグ・ベンが美しいわ~……。懐かしいな。アサクリシンジケートやってた頃を思い出す……。

2から引き続きマーカスが所属するデッドセックのメンバーが話の主軸のようです。2よりも銃撃と肉弾戦が増えているように思います。それはそれで楽しみ!マーカスちらっと出たりするかな~?

ウォッチドッグス レギオンは武力制圧されたイギリスの未来を取り戻すことが物語の目標みたいです。発売は2020年3月6日!待ち遠しい……。

おまけ・Ubisoftとアサシンクリードが登場する

ウォッチドッグス2の世界線にUbisoftとアサシンクリードが登場する小ネタ要素があります。しかもUbisoftに関するサブミッションもあったり。

ウォッチドッグスシリーズとアサシンクリードシリーズは世界観を共有している?という噂もありますがどうなんでしょうね~~~~!!!共有しているならUbisoftじゃなくてアブスターゴを出さないと完全な共有とはならないんですが、ま、Ubisoftファンをクスリとさせる小ネタ要素ですね。

マーカスくんには有名なスポットで自撮りをする使命があるのです。

コメント