引越し後まもなくしてポストにUberEatsのハガキが投函されていました。
プロモーションコード付き!1,500円オフ!
eats-vowv40
ぜひご利用ください!
めっちゃお得だし頼むしかないと思い、頼んでみました。
札幌でもけっこうUberのバッグ背負った人見かけますね。
わたしにはこんな疑問点がありました。
- UberEatsってどうやって注文するの?
- どんなお店が掲載されているの?
- どのくらいの時間で配送されてくるの?
- 人に会わずに受け取れるの?
ぜんぶ解決できたので、上から順に書いていきまーす。
UberEatsの注文はアプリからが便利で楽
まずUberEatsを使用するには携帯電話の番号が必須となります。
パソコンからでも注文できますが、スマホアプリからやったほうがスムーズです。
わたしは最初パソコンからやろうと思いましたが(アプリ入れるの面倒だったので)、読み込みがうまいこといかず結局アプリをインストールしました。
・携帯電話の番号およびスマホ
・メールアドレス
・クレジットカードやデビットカード(PayPalでもOK)
注文できる札幌のエリアは?
- 札幌市中央区
- 札幌市白石区
- 札幌市北区
- 札幌市東区
- 札幌市西区
の一部エリアです。
公式にあった対象エリア地図が英語で見づらいので日本語のものでなぞってみました。
ざっくりしているのであくまで参考程度にご覧ください。
アプリで住所を入力してみるのが一番
配達先によって選べるお店も変わってきます。
まずは住所を入れてみるのがいいでしょう。
郵便番号までの住所を入れれば問題なく確認できます!
中途半端にしか入れないと反応しない場合も・・
試しに 札幌市西区 まで入れてみた場合。
この地域では現在サービスをご利用いただけませんと出てしまい、店舗が選べません。
札幌市のUberEats加盟店は300店以上
ざっくり300店舗以上あります!
2020年7月末にスタートしたばかりですがめちゃくちゃ多いですね……。
スタバやマック、モスバーガー、サブウェイ、ロッテリア、吉野家などのファストフード店はもちろん、地域のお店もたくさん参加しています。
くわしくは下のマップで探してみてください。
なんとなくみてみた所感としては……スープカレー屋さんめっちゃ多い。笑
スープカレーが食べたい人は困ることはなさそうです。
あとはスイーツなどもまあまああります。タピオカ屋さんとかも。
お店によっては営業していない時間帯も
お店によってはウーバーイーツでのオーダーを取っていない時間帯があります。
UberEatsで配送手数料をお得に済ませるコツ
ウーバーイーツで注文をすると商品代金とは別にサービス料と配送手数料がかかります。
サービス料は商品代金の10%。
こちらは省略できません。
配送手数料は+50円~かかります。
しかしこちらは店舗をより好みしなければ0円で注文することができます。
なぜかというと他のお客さんの注文に便乗するんです。
アプリの中から配送手数料\0と書かれている欄の中からお店を選ぶと配送手数料が0円になります!
なにを食べようかな~と悩んでいる時はまずここから見てみるのもいいかもしれませんね。
どのくらいの時間で配送されるの?
お店と配達先の距離感やお店の混み具合・交通状況などにもよりますが、
札幌の場合は10~1時間ぐらいかかります!
時間に余裕をもって注文を頼みましょう。
わたしの場合お腹空いたな~って思って頼んで、注文に手こずっているうちにお腹の空きが若干おさまりましたね。
お腹空きすぎて気が狂いそう! 今すぐなにか口に入れたい! という人には間違いなく向かないですね!
また、注文は今すぐ と 予約の注文が選べます。
予約注文は1週間後まで予約できます。
ウーバーイーツで注文した商品が届くまで
アプリで逐一確認できるようになっています。
- お店に注文をリクエスト
- 商品を準備しています
- 配達員が商品を取りに行っています
- 配達員が商品を届けに向かっています
- 商品のお届けが完了しました
ざっとこんな感じの情報が送られてきます!
商品を届けに向かっている最中にはあと○分で到着などの目安もわかります。
また、配達員にメッセージを送ったりもできます。
トラブルの時などはこちらで連絡を取りましょう。
UberEatsは人に会わなくても受け取れる!
注文する時に人に会いたくない……そんな人もいるでしょう。
大丈夫です。
ウーバーイーツは玄関先に置いてもらえるように指定できます。
配送先住所を入力する欄では以下の3択を選べます。
- 玄関先で受け取る
- 玄関先に置く
- 外で受け取る
ちなみに玄関先に置いてもらった場合、アプリでどこに置いたのか写真が送られてきます!
すごいね~便利ね……。
確実に配送してもらうために配送メモを活用しよう
住所とあわせて配送メモを登録できます。
建物に入る時にちょっと工夫が必要な場合は配送メモを活用するといいでしょう。
たとえば会社のオフィスに届けてもらう時などはあらかじめその旨を登録しておくと確実に配送してもらえますね!
ウーバーイーツ、また使ってみようかな
地下鉄に乗ってご飯を食べに行く労力などを考えたらウーバーイーツは便利ですね。
たった数百円でおうちに届けてくれるので便利なことこの上ないですね。
また外食したいけど面倒くさいなーっていう時は使ってみようかな。
eats-vowv40
ぜひご利用ください!
コメント