この間財布ごと紛失し、一緒に入れていた住信SBIネット銀行のICキャッシュカードもなくしてしまった私です。
いい加減キャッシュカードを再発行しようと思ったら見慣れないことが書いてあった上にもしかしたら再発行手数料かからずにキャッシュカード再発行できる?!技を見つけましたので書いておきたいと思います。
キャッシュカードの再発行手数料は通常なら1,000円(税別)。痛いです。地味に。
このタイプのカードを持っていた方向けのお話です。
住信SBIネット銀行:そもそもなくしたら紛失届を出そう
そもそもなんですが、キャッシュカードを失くしたらすぐに紛失届けを出しましょう。。
私は紛失を届け出た後、諦めきれなくて再発行手続きはしばらくとりませんでした。
住信SBIネット銀行は紛失届と再発行手続きは別々に設定されていますのでご注意ください!
紛失届はログイン後、お問合せ・ご案内を押した後に出てくる「デビット・キャッシュカード等の紛失・破損」を押します。
それから次に出てくる「カード紛失のお手続き」を押します。
するとちょっと下がってこの画面が出てくるので「申請」を押して後は道なりに進んでいけば「紛失の届け出」は完了です。
ちなみに私は認証番号カードだけ再発行してからこれを発見したので保有カードが認証番号カードのみになっていますが、ICキャッシュカードの表示になっていれば今からお伝えする手法が使えると思います。
この↓カードですね。
住信SBIネット銀行:デビット付キャッシュカードに切り替えよう
住信SBIネット銀行ではすでにICキャッシュカード(デビット機能がなくて裏面に認証番号が書いてあるカード)の再発行が終了しています。
そのため、ICキャッシュカードの方は無料でデビット付キャッシュカードに切り替えることができます。
上のメニューから「商品・サービス」を選び「デビット付キャッシュカード」を押します。
するとこんなページが出てきます。クリーム色の箇所、赤丸をつけたところをご覧ください。
デビット機能なしキャッシュカードをお持ちのかた無料でデビット付キャッシュカードへの切替ができます。だって~~~~!!!
というわけで無料で切替できるそうなので緑のボタンを押して進みましょう。
暗証番号等を再設定する必要がありますが、「転送不要の簡易書留郵便」で届くみたいです。もし最近住所が変わったなんて方がいたら事前に住所変更を忘れずに!届きませんよ!
ちなみにこちらには認証番号はついていないので、認証番号がほしい方は別途認証番号カードの再発行手続きをする必要があります。こちらは手数料500円(税別)。スマート認証使ってたらもしかしたらいらなかったかもしれないけど再発行してしまったので(私は)大事に保管しておきます。ナム。
次回からは失くしたら1,000円(税別)かかりますので失くさないように気をつけようね! お互いにね!
まとめ:キャッシュカードを失くした時の手続きは事前に確認しておこう
というわけで今回は私の愛用している住信SBIネット銀行のキャッシュカード紛失届の出し方、再発行のちょっとした裏技をお伝えしました。
- 住信SBIネット銀行のICキャッシュカード(デビット機能無し)を持っている人は無料でデビット付キャッシュカードに切替できる(一度だけ)
- 本来ならキャッシュカードの再発行手数料は1,000(税別)かかる
しかしなによりも失くさないのが一番ですが、なくしてしまった時にテンパらないように紛失した時の手続きは念頭に入れておくのが大事ですね。これはキャッシュカードに限らずクレジットカードとかもそう。みんな、気をつけようね。(二度目)
コメント