2020年の株主優待が届き始めています(アジュバン、夢展望、ナック、オリックス、ヤーマン)

スポンサーリンク
2020年株主優待株主優待

保有株の配当金のお知らせや株主優待が届き始めています。

わたしが持っているのはこちらの5銘柄。

  • アジュバンコスメジャパン
  • 夢展望
  • ナック
  • オリックス
  • ヤーマン

ナックはコロナ禍の際に買いました。
ヤーマンは2019年の10月くらいに買いましたね。
しかしナックだけ間違えて普通に買ってしまったのです。
NISAでなくて。みんな気をつけてね。笑

では配当金や株主優待を載せていきまーす。

スポンサーリンク

アジュバンコスメジャパン

  • 2020年6月29日終値:954円
  • 配当金:2,400円
  • 株主優待:Re:>>>>シリーズのシャンプー&コンディショナー(5,000円相当)

アジュバンは所有し続けて今年で3年目。
配当金もあって株主優待(5,000円相当)もあってありがたい株です。
サロン専売品だから株価は微妙に浮き沈みあるけどこれからも持っておきたいな~コロナ禍でもがんばれ………。

スポンサーリンク

株主優待はシャンプーとトリートメントのセット!

アジュバンコスメ 株主優待アジュバンコスメ 株主優待

もはや定番のReシリーズのシャンプー&コンディショナー
やっぱりサロン専売品なだけあって洗い心地がよくていい香りがします。
コンディショナーは結構だっぷり入っているので長持ちしますしね~。

夢展望

  • 2020年6月29日終値:292円
  • 配当金:0円
  • 株主優待:夢展望で使えるクーポン券1,000円×4枚

RIZAPグループ傘下の夢展望。
なかなか落ち込みが激しすぎてしにそう。
売り時を逃して塩漬けになっております。

株主優待はクーポン券4,000円分に

夢展望 株主優待

今回の株主優待は夢展望で使えるクーポン券1,000円×4枚に変更になってしまいました。
さすがに反感を買ったのか、また次回からはRIZAPグループの商品を選べるいつものカタログギフト形式に戻るようです。

わたしもそっちのほうがいいかな、さすがに。
でも業績が回復しないままお釈迦になりそうで心配です。
がんばれ………(なぜイデアインターを買わなかったんだ自分…)。

ナック

  • 2020年6月29日終値:914円
  • 配当金:1,300円
  • 株主優待:Coyoriの美容オイル20mlと化粧水100ml(8,000円相当)

結局買い戻し(?)たナックの株です!
株価も安定してるし長期保有向きですね。

ただダスキンのような業種形態は今後どうなっていくのか。
家を掃除という需要は上がっていますが、他人を家に上がり込ませるリスクもありますよね。

株主優待は美容オイルと高保湿化粧水のセット

ナック 株主優待 2020年 ナック 株主優待 2020年

ナックはちょいちょい株主優待品が変わります。
今年はCoyoriの美容オイル-白-20mlと高保湿泉化粧水(しっとり)100ml

何がすごいってこの株主優待品のコスパ。
美容オイルが4,986円と化粧水3,457円、合わせて8,443円!
配当金も貰えて嬉しさ倍増。もう手放さない(多分)。

昔にもらった導入化粧水とかすごくよかったし、株主優待はころころ変わるけど基本的に美容路線なので安定して持っておきたいな。

オリックス

  • 2020年6月29日終値:1,305円
  • 配当金:4,100円(3月分)
  • 株主優待:全国お取り寄せギフト(5,000円相当)

わたしの買った時期が悪く、キツキツです。
30%ぐらい割ってますが配当金も株主優待も優秀なので手放したくありません。笑
配当金は期末と中間の配当があり、だいたい7,000円くらいは貰えます。

スポンサーリンク

株主優待は全国お取り寄せギフト!

株主優待品はお決まりの全国お取り寄せのふるさと優待(カタログギフト)。
オリックスの株式は3年以上保有で優待品がランクアップします。
3~4,000円→10,000円なのでかなりリッチ。嬉しい。

あとは色んな施設やレンタカーなどが割引になる株主カードも届きます。

届いたので詳しく書きました!

ヤーマン

  • 2020年6月29日終値:1,060円
  • 配当金:180円
  • 株主優待:ヤーマンオンラインストアで使えるクーポン券5,000円分

始めましての株です。
株主優待目当てで買ったのですが、おこもり美容が注目されている今、ぐんぐん伸びてきています。
買値から50%もアップしてるよ~とはいえ落差激しいらしい。

ヤーマンといえば何より有名なのは家庭用脱毛器ケノンですね。
私もケノンユーザーだからヤーマンにはなんとなく親近感。

株主優待はヤーマンオンラインストアで使えるクーポン券5,000円分

ヤーマン 株主優待 ヤーマン 株主優待

ヤーマンの公式オンラインストアで購入できる商品すべてに使えます。
いまのところ私は基礎化粧品に使う予定です。
化粧水や美容液はいくらあっても困らないですからね。必需品ですし。

そしてなによりヤーマンが凄いのは継続保有した時。
一年目は5,000円相当の自社製品ですが、二年目には10,000円相当にアップするとかいう破格の優待です。

ヤーマンは4月が権利確定月なので7月末頃に株主優待が到着しました。
クーポン券の有効期限も来年の4月末までと期間たっぷり。ありがたいものです。

この時期は毎回楽しみです

コロナ禍でハラハラしっぱなし(とはいえその前から塩漬けになっているのも多々)ですが、やっぱりこの時期は色々届いて楽しいです。

わたしは売った時の利益より配当金&株主優待を重視しています。
これからもちまちま増やしていきたいなー。
今年もひとつくらい買い足したいけど出費の年なので悩むところです。

コメント