札幌で部屋探し①まずは賃貸の譲れない条件を決める

スポンサーリンク
札幌の部屋探し 物件条件札幌に引っ越す

札幌に引っ越すことになりました。
今回は私が内覧まで終えて、譲れない条件・譲れる条件とその理由を書いていきます。

私が当初希望していた賃貸マンションの条件はこんな感じ。

  • 1DK以上
  • 水回り(お風呂・洗面所・台所)がきれい
  • トイレ・バス別
  • 温水洗浄便座
  • 独立洗面所
  • 日当たり良好
  • オートロック付き、2階以上
  • 都市ガス
  • 最寄り駅から徒歩10分以内
  • 駐車場付き

まず最初に言っておきます。

無理です。

  • 物件探しに行き詰まっている人
  • 札幌に移住したいなーと思っている人
  • 一人暮らし始めたいなーと思っている人

ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

絶対に譲れない条件は6つ

わたしにとって絶対に譲れない条件は以下のとおりです。

もっと妥協できるやろ!
って思うかもしれませんが、わたしにはこれが精一杯です!

あと妥協してストレス間違いなく貯まるなって部分は絶対譲らないほうがいいです。

部屋の広さは1DK以上

荷物が多い人は間取り1DK以上、専有面積25平米以上の部屋がいいです。

なんせわたし、ヲタクだから物が多い。
そりゃもちろん今実家暮らしなのである程度は置いていったり、メルカリで売ったりして捌けさせようと思っています。
だけどやっぱりね、ヲタクは物が多いわけ

もちろんヲタクじゃなくても物が多い人、ソファを置きたいなーなんて願望のある方は間取り1DK以上、専有面積25平米以上がおすすめです。

実際の間取りにもよりますが、20平米の部屋は思ったよりも狭いです。
私が内覧に行っていいと思った部屋はすべて25平米以上でした。
30平米以上あると一人暮らしなら十分すぎる。

ちなみに細長い間取りより、正方形に近い間取りのほうが俄然広いです。
あとはキッチンがダイニングと仕切られているタイプの部屋。

水回り(お風呂・洗面所・トイレ・台所)がきれい

まじで水回りには賃貸のすべてが出るね。
写真を鵜呑みにしたら一番ダメなところです。

たとえばですが、

  • 浴室のホースや浴槽、床、鏡が汚い
  • 台所のシンクや棚が汚れている
  • トイレの床がきれいじゃない

など、内覧すると目につくところはいくらでもあります。

目につくと絶対にいやになっちゃうわけで。
毎日使う場所ですからやっぱり大事にしていきたい条件です。

あまりにも「ここだけ酷い!あとは完璧!」みたいな物件の場合は不動産会社から管理会社、大家さんなどに相談してもらって入居前に修繕してもらうことも可能だと思います(実際にドアの立て付けが悪い部屋ではそう言っていました)。

トイレ・バス別

やっぱりトイレ・バス別がいいですよね。
トイレ・バス一緒だったら湯船の栓抜いてから体洗わなくちゃいけないですし。
あとわたしホテルでのユニットバスの使い方がめちゃくちゃ下手なので向いていない。

少なくとも私にとっては非常にストレスなので絶対条件でした。

日当たり良好

日当たりって大事なんだなーと内見に行って初めて思いました。
だからやっぱり日が出ている時間帯(午前中~お昼過ぎ)に内覧にいくのが重要ですね。

すごくきれいな部屋でも実際に行ってみると午前中でも照明をつけなければいけないくらい真っ暗な物件もありました。
ホテルとかならいいけど、自分がずっと過ごす家で朝から日当たり不良は厳しい!

やっぱり日光って大事です。自然光は大事です。
わたしは最近自然光の重要性を知ったので。
人間も光合成必要。

あと電気代もね、多少かさむと思います。

これも写真だと照明ばちばちにつけて撮ってるから気づかない。
とてもきれいなお部屋でしたが日当たり不良すぎて泣く泣くパスしました。

内覧の時はブレーカーを上げると全部の電気がついた状態になります。
かならず照明をオフにして部屋の明るさを確認してみましょう。

2階以上、オートロック付き

まあ女性なら2階以上、オートロック付きに住んでいたほうが安全でしょう。
あと1階だと車通りの多い道などに面していたら騒音が気になるかも。

まれに夜間のみオートロックなどの物件もあるのでご注意ください。

最寄り駅から徒歩10分以内

最寄り駅から徒歩○分。
けっこう同じ物件でも不動産会社によって違ったりします。

というのも、直線距離から算出しているのか、グーグルマップなどを使用しているか。
算出方法に違いがあるからです。
これは自分でグーグルマップを使って計算してみるのが一番いいです。

それに駅が深かったら徒歩10分って書いてあったけど実際には家に帰るまで20分かかった!
なんてこともあるでしょうしね。
難しいものです。

そして駅チカ物件は安全性も兼ねています。

また駅の近くに普段の買い物ができるスーパーやドラッグストアがあるかどうかもポイントです。

極力望みたい条件は2つ

譲れる条件とは別に絶対じゃないけど極力ほしい…みたいな条件です。
代替案があったりするので最悪諦められます。

温水洗浄便座

いざとなればU字便器でも自分で買って交換してしまえばOKです。
ただし管理会社や大家さんの承認が必要です。

もしどうしても気に入った物件だけど便器が温水洗浄便座じゃない…!
ウォシュレットついてない…!っていう時は自分で交換しちゃいましょう。

Amazonなどで見るにだいたい15,000円前後で売っています。
また、家電量販店などでも取付工事付きで販売しているでしょう。

どうやら自分で取り付けもできるみたいです。頑張れば!

独立洗面所

けっこうないところが多いのが独立洗面所。
わりとお風呂と一体になっているタイプが多いです。

でも極力諦めたくないですよね。
でもお風呂と一体タイプでもぜんぜん許容範囲内。

ようは台所に洗顔や歯ブラシを置きたくないだけなんです。

諦めた条件は2つ。経済面に影響大。物件の幅が一気に広がる

私が諦めた条件は2つです。
数字にすると少ないですが、私としてはかなり苦渋の決断でした。

そしてこの2項目を諦めることでかなり物件の幅が広がりました

  • 都市ガス→プロパンガス
  • 駐車場有→駐車場無

みなさんも決断はじっくり悩んで!
高いお金がかかっているからゆっくりでいいんです。

都市ガスを諦めてプロパンガスに

基本的に札幌はまだまだ都市ガス物件が少ないです。
都市ガスの物件は築年数が経っているところが多かった印象です。

札幌市全域の都市ガス物件が約44,000件なのに対し、プロパンガス物件は約114,000件でした(2020/7/26時点、SUUMO調べ)。
ガス種類が登録になっていない物件もありますが、登録になっている時点でも物件数に3倍近く差があります。

築浅もしくはきれにリフォーム済みの物件で都市ガスだとそれなりのお家賃になります。
わたしはなくなく諦めるのでした。ぴえん。

ただし、札幌の場合はプロパンで家賃が安くてもガス代金がむちゃ高くなる可能性デメリットがありますので、家賃の金額だけで都市ガスを諦めるのであればもう一度考え直したほうがいいようです。

プロパンガスでも上限(リミット)付き物件というのもあります。
物件によっては毎月○m3(立米)までの上限があったりなかったりするみたいです。

駐車場付き物件を諦める

札幌のマンションの駐車場は安くて5,000円ほど。高いと18,000円とか。
それ入れて3万円代とか……いや絶対に無理!
いやいけるにはいけるんですよ。
だけどいろんなものを諦めなくてはなりません。

駐車場有り物件も札幌は多いわけではありません
けっこう埋まっちゃっている場合が多いんですって。
だけどこだわらなければ結構あったので、どうしても車!!!っていう人はいろんな条件を犠牲にして持ってきてください。

わたしも車持ってきたかったけど泣く泣く諦めました。
ふつうにつらいです。
今は諦めたけど一時的に……の話だ……そうだ……。

まとめ:物件の内見をして条件が大きく変わることも

内見をして物件の条件が変わることは多々あります。
「こんなに条件つけて大丈夫かな…?!」と思っていましたが意外と大丈夫だったりしました。

  • 最初のうちはとにかく自分の希望を出しまくる
  • 内覧を経て徐々に妥協点を見出していく
  • 経済面での条件緩和なら駐車場や築年数を重視
  • プロパンガス物件の家賃と都市ガス物件の家賃は生活費を考えて天秤にかける
  • 部屋の広さ、最寄り駅徒歩10分以内の条件は諦める必要なし(大きく変わらない)
  • 都市ガスと駐車場を諦めると物件に幅が出てくる

あくまで札幌での物件探しの場合ですが、ぜひ参考にしてみてください。

コメント