オリックスの株主優待「ふるさと優待」が到着しました!2020年

スポンサーリンク
オリックス株主優待 ふるさと優待2020株主優待

今年もオリックスの株主優待「ふるさと優待」が到着しました。

カタログギフトみたいなものなのですが、全国各地にあるオリックスの支店が選んだ地元の名産品などをいただけます。
毎年選ぶのがささやかな楽しみです。

  • 株保有年数3年まではBコースで大体3~4,000円くらい。
  • 株保有年数3年以上になるとAコースで大体10,000円くらい。

期末配当金も前年と変わらず1株41円と高利回りの株です。
しかも中間配当も35円(予定)なので合わせて7,600円にもなる。
長く持つのに超絶おすすめの株です。

2020年のふるさと優待の中身、紹介していきますよー。
わたしはまだどれを貰うか悩み中。

スポンサーリンク

オリックスの「ふるさと優待」Bコース、今年はなんと86種類

オリックス ふるさと優待 株主優待

オリックス ふるさと優待 株主優待オリックス ふるさと優待 株主優待

去年は50種類だった(らしい)のが今年は86種類にまで増えました
おかげさまでめちゃくちゃ悩んでいます。

  • お米や麺類、油・調味料、洗剤など日常的に使うもの
  • ちょいリッチなご飯のお供(佃煮、漬物、明太子など)
  • ハムやハンバーグなどの肉加工品
  • お酒(日本酒、ビール)やコーヒー
  • スイーツ(フルーツゼリー、焼き菓子)やジュース
  • 水族館年間パスポートや動物のぬいぐるみ(もちろんオオサンショウウオのぬいぐるみもいます)

よりどりみどりです!

定番商品も勿論ながら、今年はかなり商品が増えてパワーアップした気がします。
あと入れ替えも多かったかな。けっこう商品変わってますね。

さすがに量が多いので、わたしが気になったものをいくつかピックアップしていきたいと思います!

スポンサーリンク

気になる商品①江戸清 中華まん5種類食べ比べセット

オリックス 株主優待

中華街で食べたな―江戸清の中華まん。
冷凍庫に入れておいて手軽に食べられるからいいですよね、こういうの。
子どもがいる家庭ならおやつにもよさそう。
ていうかわたしもおやつにしたい。

  • 豚まん120g*4個
  • くるみ入り黒ごまあんまん、エビチリまん、豚角煮まん、フカヒレ豚まん各100g*2個ずつ

100~120gなので店頭で売っているものの半分くらいのサイズ感ですね。
それでも合計12個入っています。

気になる商品②山田養蜂場 国産蜂蜜3種セット

オリックス 株主優待

はちみつといえば山田養蜂場ですよね。
国産はちみつが3種入ったセット。
なんだかんだはちみつって使うしおいしい。
わたしはよくトーストやホットケーキに使います。

  • 里山の百花蜂蜜120g
  • 里山のあかしあ蜂蜜120g
  • 里山のとち蜂蜜120g

ざっくり4,000円分くらいですね。

スポンサーリンク

気になる商品③象印マホービン フードジャー&マグセット

オリックス 株主優待

フードジャーは57℃以上、12℃以下を6時間保ってくれます。
ステンレスマグは66℃以上、10℃以下を6時間保ってくれる仕様。
どちらもお弁当ユーザーには嬉しいですね。温かいメニューや飲み物などを持ち運びできる。

  • ステンレスフードジャー350ml
  • ステンレスマグ360ml

なにがすごいってこのふたつ、普通に買ったら5,000円と4,500円(税別)です。
合わせてなんと9,500円。これがBコースでいいの?! 破格です。
これほしいな……使うかな……。

気になる商品④天草オリーブ園 オリーブオイル&ドレッシングセット

オリックス 株主優待

熊本の天草オリーブ園のオリーブオイルとバジルドレッシング!
体にも健康にもいいし、オリーブオイルはいいよね。

さいきんよく料理でオリーブオイルを使うので気になっています。
あとバジルのおいしさに目覚めたので……バジルはめちゃおいしい。

  • エクストラバージンオリーブオイル天草スペシャルブレンドブラック137g
  • オリーブオイルバジルドレッシング180ml

オリーブオイルは2,916円、バジルドレッシングは648円。
合わせて3,500円くらいですね。

結局選んだのは信州軽井沢ハム詰め合わせでした

ふるさと優待 信州軽井沢ハム

とてもおいしそうですね。
ていうかベーコンは食べましたが美味でしたわよ。

いつもの株主カードも健在

もちろん株主カードもあります。

  • 各地宿泊施設の割引、優待価格
  • 京都、すみだ、新江ノ島水族館の入場料金が10%オフ
  • 人間ドッグ優待価格
  • オリックス野球観戦優待価格
  • カーリース、レンタカー、カーシェアリングが優待価格、30%以上オフ

など嬉しい要素てんこもりですね。

特に水族館の10%オフは人数制限もないので友達や家族と行くのにもぴったりですね。
京都水族館、すみだ水族館、新江ノ島水族館で使えます。

またオリックスレンタカーでは乗用車(KSS、KS、Sクラスを除く)の基本料金が30%オフとこちらも嬉しいですね!
ちなみに北海道と沖縄本島の場合は50%オフです。
なんでなんだろう。すごいね。

スポンサーリンク

まとめ:オリックスの株主優待はいいこと満載

それではオリックスの株主優待情報をまとめます!

  • 年に1度、ふるさと優待(カタログギフト)で平均3~4,000円の商品が貰える
    年々商品が増えていく上にちゃんと商品の入れ替えもあって飽きない
  • しかも長期保有(3年以上)するとハイクラスなふるさと優待(カタログギフト)になる
  • 配当金も有能(期末配当と中間配当で合わせて7,600円
  • 株主カードも使い道もりだくさん

これからも保有し続けるから株価頑張ってくれ~~!

コメント