マンションに引っ越すにあたり、新たにインターネット回線を契約しました。
結果から言えばわたしの住む賃貸マンションは
- マンションにはフレッツ光が既に引かれていた
- 部屋には光コンセントがあり、部屋まで光が来ている状態
- 訪問工事は不要で無訪問工事(遠隔工事)だけでOK
ということでした!
しかしこれ、インターネット回線を申し込んで工事日を決める電話をするまでわかりませんでした。
一体どういうことでしょうか?
ひとつずつ解説していきます。
- 初めて一人暮らしをするのでインターネット回線を引きたい
- けどマンションに光が入っているかわからない!
- 工事は必要なの?
とお悩みの方はぜひ参考にしてみてくださいね~!
マンションにインターネット回線が引かれているか調べる方法
引越し先のマンションにインターネット回線が引かれているかどうか調べるには2つ方法があります。
- 物件情報を確認する
- インターネット回線業者のサイトで確認する
物件情報を確認する
物件情報を確認します。
たいてい設備や備考欄などに書かれていますね。
パターンとしては3通りくらい。
インターネット回線について何も書いていない
マンションにインターネットが入っていない状態です。
もしかしたら物件情報の記入漏れの可能性があります(私はそうでした)ので、一度確認してみたほうがいいでしょう。
今のご時勢ですので、せめてフレッツ光くらいは入っている可能性が高いです。
ネット対応可、光ファイバー などの表記がある
マンションに何らかのインターネット回線が引かれている可能性が高いです。
ですがあくまでもマンションに線が引かれているというだけなので、回線業者やプロバイダとは自身で契約する必要があります。
代表的なインターネット回線は以下の通り。
インターネット回線業者 | 回線の種類 |
フレッツ光 | NTT回線 フレッツ光の他にドコモ光やソフトバンク光など |
auひかり | 独自回線 |
NURO光 | 独自回線 |
フレッツ光は一番耳馴染みのある回線ではないでしょうか。
NTTが提供しているものなのでマンションに引かれている回線もフレッツ光の場合が多いです。
フレッツ光なら光コラボ事業者(ドコモ光、ソフトバンク光など)とすぐに契約できます。
auひかりやNURO光はNTT回線とは異なる独自回線を引いているので、もしあなたの契約する賃貸マンションに引かれていない場合は新たにマンション自体に工事をする必要があります。
インターネット完備、使用料無料 などの表記がある
すでにマンション自体に回線とプロバイダの契約が済んでおり、LAN線でPC等をつなぐだけでインターネットに繋がるマンションです。
使用料無料とはよく書いてありますが、その分家賃や管理料がお高い場合もあります。
また、そのマンションの住人がみんな同じ回線でインターネットに接続しているので、時間帯によっては接続が重たくなってしまう可能性もあります。
インターネット回線業者のサイトで確認する
それではマンションにインターネット回線が入っているか自分で確認してみましょう!
参考までにフレッツ光(NTT東日本)での調べ方を載せておきます。
ていうか住所入れるだけなんですけどね。簡単です。
この画像の部分に住所を入れます。
わたしの実住所ではありませんのでご安心ください。
丸が出たらフレッツ光の提供エリアであることがわかります!
インターネット回線の工事とは?
インターネット回線の工事は基本的にこのふたつのことを指します。
- マンション自体にインターネット回線を引く工事
- マンションに入っているインターネット回線を部屋まで引っ張ってくる工事
また、この上記2点の工事を必要としない(既に済んでいる)場合は無派遣工事というものが行われます。
つまりインターネット回線を契約するのであれば、工事はどんな形であれ絶対に必要となります。
マンション自体にインターネット回線を引く工事
マンション自体にインターネットが引かれていない場合、まずマンションの回線工事が必要となります。
しかしマンションという大きな建物に一個人が回線を引くというのはほぼ無理な話……。
それに管理会社も二つ返事をくれる可能性は限りなく低いでしょう。
もしも物件は気に入ったけどインターネット対応じゃない!
という時はあなたのお部屋に戸建てタイプの回線を引くこともできるみたいです。
マンションに入っているインターネット回線を部屋まで引っ張ってくる工事
賃貸マンションの物件情報に「インターネット対応」などの表記があればこちらになります。
工事費用はドコモ光の場合、このお値段です。
戸建て | マンション(集合住宅) | |
工事費(税抜) | 18,000円 | 15,000円 |
土日祝と年末年始に工事を行いたい場合は+3,000円かかってしまうので、できれば平日にやってしまいたいですね。
ただし屋内配線を新たに設置しない場合は8,360円(税込)となるようです。
無派遣工事になる条件とは?
ここまで派遣工事の場合でお話してきましたが、集合住宅や借家の場合は無派遣工事となる場合があります。
無派遣工事の場合はこうなります。
- 工事業者の方が来ません!
- 工事当日はモデムを設置しておくだけで家にいる必要なし!
- 工事料が2,200円(税込)!
めっちゃ楽ですね。
しかも工事料が安い!
できれば無派遣工事のほうがいいですよね。
ではどうやったら無派遣工事になるのでしょうか?
無派遣工事かどうかは回線業者側が判断すること
派遣工事と比べてメリットだらけな無派遣工事。
ですが、これはわたしたち(お客側)が決められることではありません。
無派遣工事にできるかどうかは回線業者であるドコモ光が判断します。
マンションなら部屋にフレッツ光の光コンセントがついていればほぼ無派遣工事でいけます。
光コンセントとは?
光コンセントとは大抵電源タップと一緒についている長方形のやつです。
これがあったらほぼ無派遣工事でいけると思っても過言ではありません!
無派遣工事かどうかはいつ分かる?
派遣工事か無派遣工事かは、プロバイダとの確認電話後に行う、ドコモ光サービスセンターに工事日の予約をする時にはじめてわかります!
無派遣工事可能の場合はドコモ光のオペレーターの方が住所・マンション名を確認後に「無派遣工事が可能です。光コンセントはついていますか?」と確認されます。
無派遣工事の日程調整は?
基本的にモデムと光コンセントをつないでおけば無派遣工事日に自宅にいる必要はありません。
ドコモ光から送られてくる書類やモデムは工事日の1週間前くらいに自宅に届きます。
引っ越し前の方は現住所に送ってもらうことも可能ですのでオペレーターさんにお願いしましょう。
まとめ:引越し先はインターネット回線も要チェック
引っ越しをする時、案外忘れがちになってしまう建物のインターネット環境。
実を言うとわたしも契約を決めた後にこのマンションのインターネット環境どうなっているんだ!と慌てて調べたものです。
それではこの記事のまとめです。
- インターネット環境は物件情報に書いていない場合もある。かならず確認しよう
- インターネット完備物件以外は自分で回線業者と契約し、回線工事が必要
- 無派遣工事にできる場合は部屋に光コンセントがある場合が大半
- 無派遣工事は初期費用がとても安い!
- 無派遣工事なら工事日に家にいる必要もなし!
コメント