KindleはAmazonで販売している電子書籍のひとつです。
もしかして専用端末がないと読めないと思っていませんか?
実はわたしもその一人だったのですが…
Kindleはアプリを入れればパソコン、スマホ、タブレットからも読めます!
Kindle本はよくセールをしていたり、通常時でも紙の本より安かったりします。
また、場所をとらないので仕事や勉強の本をストックしておくには非常に有効です。
この記事では
- PC、スマホ、タブレットからのKindleを読む方法
- 損をしないKindleの読み方
をお伝えします!
パソコン・スマホ・タブレットでKindleを読む方法
パソコンとスマホ・タブレットに分けて説明します。
とはいっても以下の3工程で終わりなんだけどね。
- パソコンorスマホ・タブレットにKindleアプリを入れる
- アプリを開き、Amazonにサインインする
- 読める!
パソコンからKindleを読む
まずAmazonからアプリをダウンロードします。
Mac版とWindows版があります。
Kindleアプリ(PC)をダウンロードする(Amazon)
スマホ・タブレットからKindleを読む
iPhoneやiPadの方はApp Store、Androidの方はGoogle playからアプリをダウンロードします。
こんなアイコンね。(Androidの方は画像をクリックしてもダウンロードできます)
読み心地はタブレットが最適解かも
わたしは普段タブレット(iPad)でKindleを読んでいます。
タブレットだと大きさも十分です。
スマホだと小さい文字はいちいちズームにしたりしなくちゃ読めない。
だけどタブレットぐらいのサイズがあればわざわざズームする必要もありません。楽!
勉強、教本や小さい文字がたくさん載っている本をよく読む人はタブレットくらいのサイズがあったほうが読みやすいですね。
タブレットを持っていない人はKindleを検討してみても
タブレットを持っていない人にはKindle Paperwhiteがおすすめ。
タブレットを持っているなら(読みやすさにこだわらなければ)むしろ不要です。
Kindleを読む機能に特化しているので安価だし、
wi-fiが繋がるので家で書籍をダウンロードして外出先で読むこともできます。
また、Kindle Paperwhiteなら防水です。
レシピ本を開きながら台所で見ることも、お風呂でのんびり読書タイムも実現できます。
さらにKindle本がたくさん読める Kindle Unlimitedも3ヶ月分(2,940円相当)が無料でついてきます。
たくさん本を読もうと思っている人にはこれとないお得っぷりです。
無料で読めるKindle本
Amazon プライム会員になるとPrime Readingという読み放題サービスもあります。
- ベストセラー小説
- 最新ファッション雑誌
- 自己啓発本
- 英語やプログラミングの教本
- 漫画
- 雑学系書籍
などなど、様々なジャンルの本がプライム会員になるだけでも読み放題なんです。
もしあなたの読みたい本がプライム会員なら無料で読めてしまうなら、間違いなくプライム会員になったほうがお得でしょう。
Amazonプライム会員は30日間無料で試せるので、Kindleを試してみたい人にもおすすめです。
おすすめのPrime Reading
- 難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!
NHKラジオの講師が教える英語教本。
紙で買うと1,513円がプライム会員になると無料で読めます。 ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門
このような実践的な自己啓発本も読み放題の仲間。
水平思考(ラテラルシンキング)から多角的な思考を学べます。- 美的
美的は最新号が読めます。
ほかにもRayやOggi、オレンジページなど最新号も読める雑誌が多数揃っています。 できるYouTuber式 Excel 現場の教科書 できるYouTuber式シリーズ
昨年発売されたばかりのExcel教本もプライム会員で見れちゃいます!
現在Kindle本のコンピュータ・IT部門で1位を獲得しています。
まとめ:損をしないKindleの読み方
PC、タブレット、スマホにアプリを入れればKindleを読める
さきほども言ったように、Kindleは専用端末がなくても読めます!
タブレットがあればかなり読みやすいと思いますし、専用端末で読むのに近いでしょう。
プライム会員で0円で読める本はプライム会員になって読む
紙やふつうにKindleを買ったらウン千円する本もPrime Readingなら0円で読めちゃうなんてこともあります。
どちらがお得か考えて買うことが重要です。
Kindle本はセールを利用して買う
紙の本と違って、Kindle本はセールで安くなることも。
半額やそれ以下になっていることもあります。
チャンスを見逃さずお得に買いましょう。
特に月替りのセールや出版社別セールなどは見逃せません。
わたしもデザイン関連の書籍などでかなりお世話になっています。
紙とKindleの値段を比べる
基本的に通常価格でも紙よりKindleのほうが安い場合が多いです。
たった数百円かもしれませんが、それでもお得なのはKindleですね。
たとえば[買わせる]の心理学 消費者の心を動かすデザインの技法61は、
紙の本が2,530円なのに対し、Kindle版は5%割引の2,404円です。
紙とKindle、どちらを持っていたほうがいいか自分に問いかける
自分の中で紙とKindle、どちらで持ちたいか考えることも大事です。
当然ですがKindleは電子書籍なので古本として売ることはできません。
- 雑誌のような毎月発売されてかさばる本はKindleにチェンジ(資源ごみの削減、付録がほしい時だけ買う!)
- 紙だと作業(パソコン操作、料理など)をしながらだと開きづらい本はKindleで買う
- あちこちに持ち歩きしたい本はKindleにする
などKindleを持つことのメリットはたくさんあります。
もちろん紙の本で持つことの充実感や幸福感は何事にも変えられません。
なのでそれぞれの利点や自分の気持ちで本とKindleどちらがいいか決めましょう!
コメント