Firefoxでカンタンにアカウント切り替えを実現する方法【twitter複垢】

スポンサーリンク

TwitterなどをPCブラウザで使っているとアカウントの切り替えがむちゃくちゃ面倒くさいですよね。専用ソフト入れればいいのかもだけどやっぱりブラウザのほうが見やすいし……。

そんなモヤモヤを解消するいい方法があります!そう、Firefoxのアドオンならね!
この方法はtwitterなどのSNSはもちろん、はてなブログなどのアカウントの切り替えがめちゃ面倒くさいサイトなどすべてに流用できます。あとは私用PCと仕事PCを一緒にしている人なんかにもオススメですかね。

つまるところいちいちログインし直す手間から解放されよう!

2020/7/9追記
いまではパソコンからでも複数ログインが可能になりました。
ですが、アカウント間違いなどを避けるためにもこの方法は有効です!
スポンサーリンク

Multi Account Containersの使い方

まずFirefoxがない方はFirefoxをダウンロードしましょう。

それからFirefoxでMulti Account Containersをダウンロードします。

上のリンクにアクセスしてアドオンを追加します。
ちなみに安心(?)のMozilla製。公式アドオンです。

 

追加すると、検索バーの右横あたりにアイコンが出てきます。

f:id:hy6gt5:20171203232608j:plain

赤丸のやつですね。赤丸のやつを押すとびろっと出てくる。
私はもう消したり並べ替えたりしたんですけど、デフォルトで4つでてきます。青丸のところを押すと名前やアイコン、色の変更、削除などできます。緑丸を押すと追加できます。
英語知識もまったく必要なくめちゃくちゃ有難いやつ。

 

アイコンをクリックすると、新しいタブがでてきます。
ちなみに通常追加する+ボタンを長押ししても選べます。

f:id:hy6gt5:20171203233558j:plain

こんなかんじっ!タブの名前の下にオレンジの線が引いてあるの分かりますか。これがオレンジカバンverでタブを開いているマークです。ここから派生した新規タブは全部オレンジカバンverとなります。

 

オレンジカバンで開いているはてなブログと何もない状態(デフォルト)で開いているTwitterが別のアカウントでも、その状態を両立できちゃうわけです。

すごい便利です。もっと早く知りたかった。

コメント