新型コロナウイルスの影響でマスクをつける機会が増えました。
今までマスクつける機会が少なかったんで知らなかったんですけど、
マスクつけてるとめっちゃ乾燥する。
朝からつけて昼にはもうカピカピよ、肌が
でもきっとマスクとは長い付き合いになります。
だから今のうちからお顔の乾燥対策!しておきましょう!
この記事ではお顔の乾燥対策、スキンケアアイテムを紹介します。
潤ったお肌を取り戻せるようにがんばりましょ~~~!
・マスクをつけているとお肌が乾燥してしまう人
・乾燥由来の肌荒れに悩んでいる人
マスクをつけていると乾燥する理由は水蒸気のせい
みなさんよくつけているのは不織布マスクだと思います。
あの、ぺらぺらの使い捨てのやつね。
つけていて皆さん実感していると思いますが、あのマスクはとても蒸れやすいんです。
なぜなら、不織布マスクをつけた状態で呼吸をしていると、マスクの内側で水蒸気ができます。
水蒸気は蒸発するので、その時に肌のうるおいも一緒に持っていかれてしまいます。
お顔に必要な水分が水蒸気と一緒に蒸発してしまっているんです!
ふだん油田のような顔のわたしですら顔がカピカピになる非常事態。
乾燥してるの羨ましいと思ってましたが(油田なので)、
ヒリヒリ・ピリピリしてくるし、カサつきが気になるしでなにもいいことないわ!
本当はガーゼマスクが乾燥しづらい
不織布マスクより、ガーゼマスクのほうが肌に優しいと言われています。
なので不織布マスクでも、内側にガーゼを仕込んでおくと乾燥対策になるみたいです。
そうする場合は、着用しているマスクと同じサイズのガーゼが必要なんだとか。
不織布マスクは長時間着用すると雑菌が繁殖しやすい
不織布マスクは実は長時間の着用には向いていません。
蒸れやすくて雑菌が繁殖しやすいからです。
- 1枚のマスクを長時間着用しない。
- 衛生的にもせめて午前・午後で付け替えるのがいい。
- 長時間着用するなら換気をしっかりする。
さっきも言ったように現在マスクは品薄。
わたしたちにできることといえば一番下の「換気」ぐらいしかありません。
換気ってことは空気を入れ替えるということ。
一番手っ取り早いのは窓を開けることですが、寒いと換気もつらいんだよね!
そして夏は夏でエアコンつけちゃうから窓開けられないし、
クーラーの送風機能でさらにお肌カサカサになるし…つらいことづくめです。
暑い夏もマスク乾燥する!
湿度は高すぎても低すぎてもだめです。
適度な湿度、40~60%を保つのがいいです!
- 40%以下だと乾燥した空気になり、ウイルスが元気になってしまいます。
- 60%以上だと、今度はダニやカビが繁殖しやすい空気になってしまいます。
湿度は暖かくなれば湿度も上がっていく(梅雨の時季なんかはヤバイ)のですが、それはあくまでも外気の話。
夏は夏で乾燥します。
- クーラー
送風による乾燥 - 汗
汗をかくことで保湿成分が流れ落ちる - 油分を控えたスキンケア
さっぱりを極めすぎてうるおい足りない肌に - 紫外線
肌にたくわえていた水分が蒸発する
日本はもうどこもかしこも暑いので(個人の感想です)、どこに住んでいても当てはまりそうな項目です。
マスクを外した後の保湿ケアを丁寧に行おう
一日中マスクをしている人がマスクを外すシーンといえば、
- お昼休憩、化粧直しの時間
- 自宅(学校や仕事に行く前・帰ってきた時)
ですね。
「あー、マスクで肌がカサカサ。でも疲れてるし、ちゃんとスキンケアなんて面倒くさいやーおやすみ」で終わっちゃうのは、ますます乾燥を招くことになります。
だからお家から出る前、化粧直しの時間、お家に帰ってきたら、保湿ケアは絶対やろう。
普段遣いにも超マスト。コスパいいワセリンが万能
化粧水や乳液をつけた後の保湿として、またリップクリームとしても使えるワセリンは超万能保湿クリームです
皮膚科でも出しているものですね。
しかも大容量だからずっと使えます!
わたしなんて冬の始めに買ったやつまだ半分以上残ってますよ。
さらにテクスチャが固いので小さいケースに入れて携帯用としても持ち運びできます。
お家にも出先にも必需品ですね。
もちろん顔だけでなく、石けんやハンドソープで洗った手などにも最適。
ちなみに石けんで洗ったりアルコール消毒した手も肌荒れします。
ワセリンは顔や唇、体全体に使えるものなので、ふだん乾燥ケアに疎い人でもワセリンを持っていると安心感が生まれますね。
化粧直しにもつかえる「ミスト」は乾燥肌、脂性肌ともにおすすめ
わたしのおすすめはラロッシュポゼの「ターマルウォーター」です。
ラロッシュポゼといえば敏感肌用の化粧水などを多数展開していることで有名。
使い心地もよく評判がいいブランドです。
わたしも化粧水を使ったことがあります!
わたし自身もそんなに肌が強い方ではないので、肌荒れしやすい方には合うブランドだと思います。
皮膚科でもおすすめされている・販売している基礎化粧品です。
ラロッシュポゼ ターマルウォーター
- 100g・150g・300gと大きさが豊富
- 100gで約28日間使える!
- 肌を健やかにする成分セレン(ミネラルの一種)が主成分
- 150gで定価2,420円(税込)
ラロッシュポゼのミストは化粧直しの時に、メイクの上からさっと吹きかけると潤いの持続が違うみたいです。
もちろん朝や夜の日常的なスキンケアにも使用できます。
これから来る夏の暑い時季にもミストは爽やかでいいですね。一石二鳥。
また、男女問わず赤ちゃんから大人まで使えるので、ふだんあまりマスクをし慣れていなくて乾燥に困っている男性にもおすすめです。
言うてもテカりが気になる…というオイリー肌の方には「セロザンク」がおすすめ
乾燥しているとはいってもテカりだって気になるのよ~!!!
という人には同じく「ラロッシュポゼのセロザンク」がおすすめ。
こちらも化粧直しに使える、うるおいを与えるミスト(オイリー肌、混合肌等向け)です!
- 50g・150gと持ち運びしやすいサイズ!
- 肌の引き締めや皮脂コントロール、毛穴の広がりを抑えることに効果があると言われている硫酸亜鉛を配合。
- 150gで定価2,530円(税込)!
セロザンクはマットな仕上がりになるので、オイリー肌や混合肌の方はこちらでもいいかもしれません。
毛穴対策もしてくれる一石三鳥モノです。
もちろんターマルウォーターと同じく、うるおいを与えてくれるミストになっています!
脂性肌でも夜は「オイル」でたっぷり保湿する
わたしのおすすめは「クナイプのビオオイル」です。美容オイルのドドド定番。
大容量かつ買いやすいのがおすすめポイントです。
お値段は20mlで500円(税別)とドラコスで生きてる人間にとってはお値段張りますが、顔だけなら1~2滴でいいので、一度買ってしまえば長いこと使用できます。
オイリー肌の人でも美容オイル補給は大事です!
美容オイルで保湿することは矛盾はしませんから!!
つけすぎはよくないですが、美容オイルはしっかり栄養分の入ったものなので、
顔からにじみ出てくる変な脂とはまったく違うんですよ。
美容オイルを使っていて顔がよりギトギトになった…ということは、わたしは今までありません。
それどこかむしろ
- 肌が柔らかくなる
肌が乾燥するとガチコチに固くなりますよね。踵とか想像するとわかりやすい。
オイルを使うことによって適切な油分を補給して肌が柔らかくなります。
手のひらに広げただけで肌がふわふわになるよ! - 肌が守られる
オイルはバリア代わりです。
カサついた肌で寝て寝返りうったら枕と肌が擦れてさらに肌にダメージが及ぶわけです。
そんな刺激からも守ってくれます。 - しっかり保湿される
クナイプのビオオイルの場合、化粧水の前に使うことで化粧水が肌に浸透しやすくなったり、もっちり、ふっくら肌に導いてくれます!
といいこと尽くめです。
クナイプのビオオイルはこのオレンジの柑橘系とローズと2種類あるのですが、
- オレンジ→きずあと、ニキビ痕にオススメ成分が入ってる
- ローズ→エイジングケア。ハリや弾力を補う
と効能が違ってます。
私はどちらも使ったことあるのですが、オレンジはふつうに柑橘のいい香りで、ローズはバラ臭さは全然なくて、どちらかというと植物油感強めな緑なにおいでした。
ローズもいいかおりですが、不安な方はオレンジをおすすめします!
マスクのせいで年中保湿ケアが大事になるかも
だから本格的な夏が訪れる前から乾燥対策するのが大事になってきます。
【本記事のまとめ】
・マスクをしていると乾燥するのは水蒸気のせいだった!
・マスクを外した後の保湿ケアこそが大事
・これから到来する夏も乾燥する要素が盛り沢山
やっぱり肌がきれいじゃないとなにもきれいに見えないもんね! 男女問わず!
コメント