ダイエット中、なんといっても気をつけたいのは食生活。
まったく食べずにカロリーを抑えるのは栄養不足で体によくないし、
ひとつのものを続けて食べるのも飽きちゃうし続かない。
そんなわたしが行き着いたのがスープです。
わたしがダイエットしている間になんといっても欠かせなかったのがスープです!
スープのおかげでマイナス6kg痩せたと言っても過言ではありません。
なぜならスープにはメリットがたくさん。
- 低カロリー、低糖質
- 野菜たくさん
- 体があたたまる
- 難しく考えなくても作れる
本当にいいことづく目です。
スープはお腹も膨れやすくなるのでダイエットにはもってこいです。
飢餓感を味わわず・我慢せずにダイエットできる満足感の秘訣はスープです。
わたしがダイエット期間中によく食べていたスープを紹介します。
- 変わった食材は出てきません。
- スーパーで売っているものばかりで作れます。
- しかも1食以上作れるので楽!
難しく考えずにダイエット食を作りましょー!
野菜ときのこの中華スープ
あまりにも簡単すぎるので写真すらもない笑
食材は以下のとおりです。
- ごま油
- 野菜(ほうれん草、青梗菜、キャベツ、玉ねぎ、人参とにかくなんでもOK)
- きのこ類(しめじ、まいたけ等)
- わかめ
- 鶏ガラスープのもと
- しょう油
- 塩
野菜やきのこをしんなりするまでごま油で炒めます。
そして塩で味付け。
さらに水を入れて沸騰させます。
それからわかめを入れる。
そのあと鶏ガラスープのもとやしょう油で味を調整していきます。
ほうれん草やきのこはすぐに火が通るので何度も出てくる定番食材です!
ていうか下手したらこれしか使ってないってくらいほうれん草ときのこに頼りきっています。
オリーブオイルと一緒でオレイン酸(悪玉コレステロールを減らす力、生活習慣病を防ぐ力があると言われている)が豊富に含まれています。
また、リノール酸という血中コレステロールを下げる力のある脂肪酸も多く含まれています。
中華スープの味変
- 辛いのが好きな人はラー油をたらすといいですね。
- 溶き卵を入れるとかきたま中華スープになります。
- 最後の1食はよく雑炊にしています。
ミネストローネもどき
ホールトマトなんて無くてもミネストローネっぽいものは作れます。
食材は以下のとおりです。
- にんにく(なくてもいける)
- オリーブオイル
- 野菜(じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ほうれん草、キャベツ、ズッキーニ等)
- きのこ(しめじ、まいたけ等)
- トマト(ふつうのフレッシュトマト)
- ケチャップ
- 顆粒コンソメ
- 塩、コショウ
みじん切りにしたにんにくをオリーブオイルと一緒に鍋に入れて香りを出します。
にんにくのいい匂いがしてきたら玉ねぎやきのこに火を通します。
水を入れてひと煮立ちさせます。
角切りにしたトマトを入れてヘラですりつぶしながら混ぜます。
固い野菜を煮込みます(時間がない人は固い野菜だけレンチンで火を通そう)。
柔らかい野菜を入れます。
ケチャップや顆粒コンソメで味を整えます。
酸味が苦手な人は砂糖などをちょっと入れておくといいかもしれません。
ですがケチャップはわりと甘くて高カロリーなので入れすぎに注意してくださいね。
余談ですがわたしはホールトマトよりフレッシュトマトで作るミネのほうが食べやすいです。
ミネストローネの味変
- 黒コショウをがっつりかけて食べるのが好きです。
- 最後の1食はチーズを入れてトマトリゾット風に食べると神です。
トマトミルクスープ
正直ミネストローネとほとんど具材はかわりません。
緑が多いとなんか映えるよね。
食材は以下の通りです。
- にんにく(なくてもいける)
- オリーブオイル
- 野菜(玉ねぎ、ほうれん草、青梗菜、かいわれ大根等)
- きのこ(しめじ、まいたけ等)
- トマト(ふつうのフレッシュトマト)
- 牛乳
- 顆粒コンソメ
- 塩、コショウ
みじん切りにしたにんにくをオリーブオイルと一緒に鍋に入れて香りを出します。
にんにくのいい匂いがしてきたら玉ねぎやきのこに火を通します。
水と牛乳を入れてひと煮立ちさせます。
角切りにしたトマトを入れてヘラですりつぶしながら混ぜます。
柔らかい野菜を入れます。
顆粒コンソメと塩コショウで味を整えます。
牛乳を入れると一気に主食感が増します。
トマトの酸味と牛乳のマイルド感がいいかんじなのであまり余計な調味料は入れないようにします。
わたしはいつもダイエット的に低脂肪牛乳です。
目を離したらだめよ!
トマトミルクスープの味変
- いわずもがな最後の1食はチーズリゾット行きです。
野菜ときのこのミルクスープ
はい、よく食べるやつです。
食材は以下のとおりです。
- オリーブオイル
- 野菜(ほうれん草、青梗菜、玉ねぎ等なんでもいいよ)
- きのこ(しめじ、まいたけ等)
- 牛乳
- 顆粒コンソメ
- 塩、コショウ
オリーブオイルで玉ねぎやきのこに火を通します。
水と牛乳を入れてひと煮立ちさせます。
柔らかい野菜を入れます。
顆粒コンソメと塩コショウで味を整えます。
ミルクスープの味変
- 味噌を入れるとミルク味噌スープになってコクが出ます。
- そしてやっぱり最後の1食はチーズリゾットに。
野菜の白だし和風スープ
白だしはとにかくお上品でおいしい。
なにより他の調味料がほとんどいらないというマンパワーぶり。
食材は以下のとおりです。
- ごま油
- 野菜(ほうれん草、青梗菜、キャベツ、玉ねぎ、とにかくなんでもOK)
- きのこ類(しめじ、まいたけ等)
- 白だし
野菜やきのこをしんなりするまでごま油で炒めます。
さらに水を入れて沸騰させます。
それから白だしで味を調整していきます。
野菜の白だし和風スープの味変
- 溶き卵などをいれてもおいしい
- やっぱり最後の1食は雑炊できまり!
ダイエットスープの食べ方
ひとつの鍋でだいたい3食分くらい作れます。
賞味期限のことも考えるとだいたいそのくらいが限度ですね。
3食分を3日間くらいで食べます。
ミルク系はもうすこし早く食べたほうがいいかも。
そしてスープ単品で食事を済ませることはしません。
ぜったいにご飯(炭水化物)をセットにすること。
そのほうが栄養バランスもよく、満足度も上がります。
ダイエットを成功させるためには食事の満足感を上げることが必須です。
我慢続きの食事では途中でくじけてしまいがちです。
肉料理を一緒に食べるのもいいですね。
スープには肉を入れていないので、タンパク質のおかずを一緒に摂るとテンションが上がります。
凝ったスープでなくていいので、ぜひダイエット中の食事に取り入れてみてください!
食事の満足度が変わるはずです!
コメント