みなさん暇ですか? 暇ですよね? じゃあいいものがあります。
私が紹介したいのがクトゥルフ神話TRPGのリプレイ動画!なんせボリューミー!はじけるほど奇想天外!いつだって波乱万丈!とにかく面白いです。
2020年に書いた最新版記事もあるのでぜひよんでね~~!
クトゥルフ神話=架空の神話、TRPG=テーブルトーク・ロールプレイングゲーム
既知の方は飛ばしていただいてけっこうです。
クトゥルフ神話とは一言で架空の神話である
外国の小説を元にした神話なので色んな神様とか生物の名前がボコボコでできます。一番有名なのは「這い寄る混沌」ことニャルラトホテプでしょうか。

パルプ・マガジンの小説を元にした架空の神話体系である。パルプ・マガジンの作家であるハワード・フィリップス・ラヴクラフトと、友人である作家クラーク・アシュトン・スミス、ロバート・ブロック、ロバート・E・ハワード、オーガスト・ダーレス等の間で、架空の神々や地名や書物等の固有の名称の貸し借りによって作り上げられた。
太古に地球を支配していたが現在は地上から姿を消している、強大な力を持つ恐るべき異形のものども(旧支配者)が現代に蘇るというモチーフを主体とする。中でも、旧支配者の一柱で彼らの司祭役を務めているともされ、太平洋の底で眠っているという、タコやイカに似た頭部を持つ軟体動物を巨人にしたようなクトゥルフは有名である。
TRPGとは会話だけで進行していくRPG
TRPGとはテーブルトーク・ロールプレイングゲームの略称です。ゲーム機を使用しないRPGです。
最低限必要なのは紙とペンとサイコロ、そしてシナリオ、最後に遊ぶ人間とルールブック!これさえあればゲームの世界に飛び込んで物語を自分(たち)の意思で進められるお遊びです。
作り上げるキャラクターによって進行ひとつとっても千差万別。なので携帯ゲーム機やアプリゲームよりかなり自由度の高いゲームとなっております。
これがルールブック。圧巻の367ページ。約6,000円。もはやドン★ドン★鈍器。
結構現行とルールが変わっています
アプリのダイスでもいいけどリアルダイスを転がす方が俄然楽しいです
ダイスの女神に振り回されまくります
テーブルトークRPGは、ゲーム機などのコンピュータを使わずに、紙や鉛筆、サイコロなどの道具を用いて、人間同士の会話とルールブックに記載されたルールに従って遊ぶ“対話型”のロールプレイングゲーム(RPG)を指す言葉である。
ゲームの参加者それぞれが自分の操るキャラクターを用意する。一人は通常、自分のプレイヤー・キャラクターを作らず使わず、一般にゲームマスター(GM)と呼ばれる役を受け持つ。
ゲームの舞台となる世界とそこに登場するいろいろな事件や人物を説明し、決められたルールに従って、プレイヤーが考えたキャラクターの行動が実現したか否かを裁定することでゲームを進行させる。単純化して言えば、コンピュータで遊ぶRPGでの、コンピュータ役をゲームマスターという人間が担当するのがテーブルトークRPGだといえる。
このふたつが合わさって生まれたものがクトゥルフ神話TRPGになります。つまりはシナリオの中ではクトゥルフ神話の神様に、現実では賽の目にコロコロ転がされながらも頑張ってシナリオをクリアするゲームです。人によってクリア方法が異なるので、同じシナリオでもクリア方法・エンディングは千差万別。
キャラクターの性格も、キャラクターを動かすヒト(プレイヤー)の癖もゲームマスターの鬼畜さもヒトによってまったく違うので、同じシナリオでも、何度見ても楽しいです。
クトゥルフ神話TRPGおすすめ動画10作をご紹介
今回は私のオススメを紹介。すべてニコニコ動画にアップされている動画になりますので、プレイヤーやコメントの民度は、こういうのもなんですが、決して品のいいものではありません。
ネットスラングや煽りに耐性のないヒト、ネットの泥海で泳ぎ始めて間もないヒトはカクゴして!ご了承のうえ視聴してくださいね!
それとクトゥルフ神話という都合上、グロテスクなシーンや緊迫する場面などが盛り込まれております。心臓の弱いひとはご注意ください。
一応ぜんぶ初心者向きっぽい感じのやつを選びました(たぶん)。
実はめっちゃ面白いクトゥルフ神話TRPG
#肉声セッション #ぬるぬる動く #用語説明あり #笑える #完結済 #全3話(約70分)
クトゥルフで定番の、気がつくと見知らぬ部屋に居たから始まるセッションです。
キャラやプレイヤーのキャラはやや濃い目ですがイラストがゆるい感じで見やすい。
気抜いて見ててもとにかく笑える。用語の説明もあるので比較的理解が容易い。
新米探索者たちが「悪霊の家」に挑んでみた
#肉声セッション #雰囲気ゆるい #イラストかわいい #初心者卓 #完結済 #全5話(約70分)
「悪霊の家」という怪奇現象が起こる家を探索する有名シナリオです(説明が雑い)。
動画が何気に凝ってて見るのが楽しい。用語説明はなく、ルール間違えなども多発していますが、あまり気にならなずにサクサク進んでいきます。
同じメンバーで他のシナリオをプレイしたものもいくつかあります。本当は全部オススメだよ!
闇をゆく者達の宴
#ゆっくりボイス*1 #すごい動く動画 #説明が細かい #ちょっと切ない #完結済 #全21話(約7.6時間)
設定がゴリゴリな超作り込み型クトゥルフ。立ち絵がちょこまか動くのがまたスゴイ。
シナリオの進み方も実にドラマティック。
燃えるところもあり、切ないところもあり、ヒーローとアンチヒーローの織り交ざった情熱的クトゥルフ。
汚っさんの備忘録
#ゆっくりボイス #キャラが良い #ちょっとエロい #とても感動した #完結済 #全19話(約5.5時間)
見た目(サムネ)からはとても想像できないぐらいの感動作。めちゃくちゃ面白い。
登場キャラクターは多くクセも強いが妙に愛着沸く。ふつうに漫画読んでるみたいな気持ちになる。
学校行事で訪れた村で起こる不可解な出来事に巻き込まれていく学生たちの奮闘記。
継続探索者*2での続編「カクテル・パーティ」もアホほどおすすめ。
登山家たちのクトゥルフ神話TRPG
#肉声セッション #リアル登山 #増える山知識 #シナリオが良い #完結済 #全10話(約3.8時間)
登山家必見(?)のこのリプレイ動画。ガチ登山中にセッションをしているのがまた驚き。
キレイな雪山の風景も拝める一石二鳥動画。
リアル登山家たちのネタが随所に放り込まれるのもまたテンポがよくて、登山のこと何も知らないけど楽しい。
生きて還ってきた者がいない狂気山脈に挑む登山家たちのシナリオを実際に登山中に行うクトゥルフ。
ノリで火星に来た探索者たちのクトゥルフ
#肉声セッション #笑える #ネタ要素強い #オカマとババアの掛け合いがうるさ面白い #完結済 #全8話(約1.9時間)
クトゥルフTRPG界で有名で問題の多い界隈のリプレイ動画。有名なだけあってアホほど面白い。
プレイヤー同士の掛け合い(特にオカマとババア)がとにかく輝いている。
タイトルの通り、火星に降り立った探索者*3たちが不可思議な事件に巻き込まれるお話。
手紙の宛先は遥か
#ゆっくりボイス #切ない #でも笑える #家族愛 #完結済 #全7話(約3時間)
とにかく見てくれ~~~その一言につきる。何を隠そう、このオリジナルシナリオがめちゃくちゃにいい。感動したい時にもってこいなのがこの動画。
生き別れた双子の兄弟のお話であります。
それでありながらネタ感やコメディ感もつねに強くて飽きさせない作り。
同じ作者(卓)の動画も全部おすすめ。
楽しむことをあきらめないクトゥルフ『死人に口あり』
#ゆっくりボイス #絵がかわいい #昼に見たほうがいい #怖かわいい #完結済 #全5話(約68分)
かわいい萌え絵の動画だから甘く見ちゃうでしょ?
ところが夜に見るのはおすすめしないぐらいクトゥルーな(気味が悪くて、ゾッとする、怖い)リプレイ動画です(※すごく褒めている)。
同じ製作者の「ネーム・レスカルト」や「自己物件」も超オススメの見た目に違わず本格派のクトゥルフ神話TRPGです。
罪人達の闘うクトゥルフ!
#ゆっくりボイス #絵がきれい #大体クズい #BGM選択がいい #未完結 #4話(約96分)
とんでも設定やとんでもキャラが飛び交うリプレイ動画ですが、テンポよくコミカルで楽しい。
そして登場人物みなクズいのが最高にカオスで笑える。
ちなみに探索者は全員犯罪者です(お察しください)。絵がきれいなのにコメディ要素が強すぎる。
BGMの入りがいちいちカッコいいのでテンションアガる。
常闇の砂糖菓子七つ
#ゆっくりボイス #絵がオシャレ #切な怖い #だいたいシリアス #完結済 #全6話(約2時間)
リプレイ動画にしては珍しく(?)だいたいシリアスしている。
ミステリーツアーに参加したはずが島に閉じ込められる探索者たちの疑心暗鬼クトゥルフ。
シナリオの進み方が特殊でして、初心者をちょっと抜け出せそうになったら見たほうがいいかもしれない動画。
シナリオの破壊力、難しさはトップ。これも夜より昼に見たほうがいい。
動画からドハマりするクトゥルフ神話TRPG
以上です!
長編作もあったり短いのもあったりでごちゃまぜですがどれもこれもおすすめのリプレイ動画です。はまったらぜひニコニコ動画で「クトゥルフ神話TRPG」タグで漁ってみてください。
他にも面白い動画がボコボコ出てきます。ちなみに、面白いと思った作者の別動画はだいたい面白いし自分のツボにハマるのが常なので、最初のうちは同じ作者の投稿動画欄をチェックするといいですよ。
コメント