あんスタMusicイベント無課金で星5は取れるのか?!結論→取れます!

スポンサーリンク
あんスタMusic 無課金で星5カードは取れるのかゲームを語る

あんさんぶるスターズ!!Musicになってからランキングボーナス(ランボ)がなくなりました。
そしてポイントを稼げば誰でも☆星5カードが取れるようになりました。

そこで、気になるのは無課金ユーザーでも星5カードは取れるようになったのか?

結論から言えば無課金でも頑張れば星5カード1枚は手に入れられるよ!
(ついでにいうと音ゲーヘタでも大丈夫だよ!)

今回は私が実際に2020年5~6月に行われた「軋轢!内なるコンクエスト(Edenユニットイベント)」で星5の巴日和くんカードを1枚ゲットするまでに消費したダイヤ数とイベントの走り方を書いていきます!

この記事を読めば星5カードを1枚取るまでに必要なダイヤ数が分かります。
ぜひ推しキャラのイベントが来た時の参考にしてくださいね。

↓↓ツアーイベントで必要なダイヤ数はこちらの記事をチェック!↓↓

スポンサーリンク

星5獲得に必要なダイヤ数を公開

なんといっても大事なのはダイヤの数です。
私は今回のイベントで(星5カード1枚ラインの)350万pt到達までに1,093個のダイヤを使用しました。

あんスタMusicはBP1イコール、ダイヤ2個です。
なので私のやり方だと自然回復+550BPくらいは必要な計算になります。
なので余裕を持ってダイヤは1,200個くらいあると安心ですね。

スポンサーリンク

私が今回使ったダイヤは…ズバリ4桁!

あんスタ イベント前ダイヤ数

これはイベント参加前の状態

  • イベント開始前所持数879個
    キャンペーンや他イベでかき集めましたね。
    普段からログインしてコツコツ貯めましょう。
  • イベスト37個
    読んでなかったイベストを全部読みました。
    そもそもイベストが短いので雀の涙程度。
  • 誕生日35個
    コンクエスト期間中は絢瀬マヨイくんの誕生日がありましたね!ラッキーです。
  • ログボ20個
    毎日のログインボーナス。
    イベント中でだいたい20個獲得できます。
  • 楽曲クリア報酬50個くらい
    これもまあまあ大事。後ほど説明します。
  • イベ報酬80個
    350万ポイント稼ぐまでにダイヤは80個手に入ります。

合計1,105個(残80個)ぐらいのダイヤ数となり、そのうち使用したのは1,093個(約BP547分)となりました。

ついでにBP回復アイテムはご覧の通り。

  • BP回復アイテム
    ホイッスル30個
    メガホン3個
    すべて今イベで貰ったもの(350万ptまで走って)。
BP回復アイテムは前作(無印時代)と違って使用期限が短く、温存ができませんのですべて使い切りましょう

無償ダイヤの貯め方

あんスタMusic 楽曲クリア報酬

無課金ユーザーにとって大事なのって無償ダイヤの数。

あんスタもMusicになってからついに有償無償とダイヤの種類が分かれることになりました。
できれば有償ダイヤはイベント走るために使いたくない…!そんな方も多いでしょう。

そういう方はやっぱり日頃からコツコツ貯めるしかありません

  • ログインボーナス1週間で15個
    時たま通算○日ログイン!とかで大きく貰えることもあるのでやっぱりコツコツログイン大事です。
  • イベント参加して100万ptまで貯めると65個
    さらにイベストも読むと+10個くらい。
    100万pt(星4カード1枚ライン)であれば無課金かつダイヤ消費無しでもいけます。
    毎回頑張りましょう。
  • 誕生日、特別ログインボーナスダイヤを温存!
    なんといっても忍耐力が大事です。
    ガチャを回したくなる気持ちは痛いほどわかります。
    しかし来る推しイベのためにじっと堪えることも大事です。
  • 楽曲クリア報酬ダイヤを温存!
    ハイスコア報酬(難易度別)、コンボ数(難易度別)クリア回数報酬(難易度共通)でダイヤが貰えます。
    難易度別に貰える報酬は最大で4回のダイヤ入手チャンスがありますよ!
    私は今回超地道にダイヤを回収しながらイベントを走りました。塵も積もれば山となる!
報酬条件貰えるダイヤ
ハイスコア
(難易度別)
  • B(20万以上)2個
  • S+(180万以上)5個
最大コンボ
(難易度別)
  • S+(パーフェクトコンボ)5個
    パーフェクトコンボは全判定PERFECT
クリア回数
(難易度共通)
  • C(1回以上)5個
  • B(10回以上)5個
  • S+(100回以上)5個

最大コンボはへなちょこユーザーには達成が難しいですが他の条件はそう難しくないですね。

圧倒的に石が足りない……

この記事を読めば必要な石の数が大体わかります。
なら足りない数も分かるはずです。

課金を考えた方はiTunesコードとGoogle Playカードのお得な買い方を紹介していますのでぜひご一読ください。

スポンサーリンク

あんスタMusicイベントの走り方

必要なダイヤの数はわかった。
じゃあ実際どんなイベントの走り方したのか?

自然回復+ダイヤ砕く+レベルアップでひたすら走る。

わたしはレベルアップ効率がもっとも良いBP3で走りまくり、
決め打ちや時間のない時はBP10で叩くというやり方でやっています。

あとはユニットを強くしてなるべくS以上のスコアを出す

詳しく解説していきます。

BPは自然回復だと30分で1つ回復します

BPは30分で1つ回復します(しょっぱ……)。
なので満タンになるまでは300分=5時間かかりますね。

5時間というと、(社会人の方なら)ほとんどの方は8時間勤務だと思いますので、

  1. 始業前
  2. お昼休憩
  3. 終業後

このタイミングはあまり無駄にならない設計になっています。
学生さんならもっと無駄にならないと思いますね。
だから自然回復分は(仕事抜け出したりして)無理して消費する必要はなくなりました。

睡眠時だって大体7~8時間だとして、5時間を差し引いて2~3時間(4~6BP)ですよね。
ウン、あんまり気にしなくていいと思う!

そもそもマジでちっとも回復しないからダイヤ砕くのありきで考えてください!
自然回復の満タンはどうがんばっても1日に4回が限度です。

クリアスコアは最低でもS

スコアはポイントボーナスにも反映するので重要です。

まずは私のユニット構成。星5カードが4枚、星4カードが1枚。
ぜんぜん強くもなんともないユニットです(悲しいことに……)。

あんスタMusic イベントユニット編成

このスコアSを達成できるユニットだと

  • BP3で6,600pt
  • BP10で22,000~30,000pt

ポイントが稼げます。

さらにイベント楽曲だと(スコアS以上、フルコンボが条件)

  • 500消費で51,000pt
  • 1,000消費で102,000pt

くらいでした。the・フツー以下って感じです。ウン。
育成した星5のカードが3~4枚あればスコアSいけますね。

なのでもしこれから始める人なら、確定で貰えるカードは星5のキャラ(ユニットリーダー)を選ぶといいと思います!
星4は後からでも入手できます!
1推しじゃなくても2推しでもとにかく星5を選んでおけば戦力が違います。

最初に選べる星5のキャラクター

  • 氷鷹北斗(Trickstar)
  • 天祥院英智(fine)
  • 朔間零(UNDEAD)
  • 蓮巳敬人(紅月)
  • 守沢千秋(流星隊)
  • 葵ひなた(2wink)
  • 朱桜司(Knights)
  • 真白友也(Ra*bits)
  • 斎宮宗(Valkyrie)
  • 逆先夏目(Switch)
  • 三毛縞斑(Mam)
  • 乱凪砂(Eden)
  • 天城一彩(ALKALOID)
  • 天城燐音(Crazy:B)
ちなみに育成しきれない&手に入れられるか分からないので、特攻カード(ガチャ)は引かない方向です。

楽曲はタイプが揃わないなら虹色を選んで

楽曲はそれぞれ色分けされています。
同じタイプのカードで編成したほうがスコアが伸びやすいです。
ですが星5がそんな器用に同じタイプばかり並ぶわけもありません。
あんさんぶるスターズ!時代と違って、カードの色と特化されているタイプは必ずしも合致しないので注意しましょう。なんでこんな分かりづらい仕様になってしまったん……。

そんな時は虹色の楽曲をひたすらプレイしましょう。

今のところ、

  • Star’s Ensemble!
  • BRAND NEW STAR!!
  • Walk with your smile

この3つですね。

ユニット編成で不向きな曲を選ぶとヘタすると総合値で10万くらい戦力差が出て、稼げるポイント数にも影響してしまうので注意しましょう。

楽曲の難易度によって稼げるポイントは違う?

難易度を変えたからといって貰えるポイントはほとんど差がありません。
自分がプレイしやすい難易度を選びましょう。
頑張って難しい難易度にチャレンジするより、フルコンボできる難易度で!

前段でお話したダイヤかき集め作業のためにEasyモードでクリアしたりもしてます。
むしろ自分に合わない難易度でチャレンジしてスコアが低くなってしまう方がずっとつらいです!

検証記事っぽいものを書いてみたので詳しくはこちらをご覧ください。

つまりあんスタで星5カードを入手するために音ゲーの腕前は関係ありません

スポンサーリンク

レベルアップ中心で走るならBP3消費がおすすめ

ユーザーランクがレベルアップするとBPとお仕事チケットが全回復します。

私は今回のイベント(コンクエスト)で36から44までレベルアップしました。
つまり80BPはレベルアップで賄っているというわけです。

  • BP3で経験値は200
  • BP6で経験値は300
  • BP10で経験値は400

つまりBP3消費で3回(合計BP9消費)プレイすると経験値は600もらえる。
これがレベルアップまでの一番の近道となります。
だるくない限りはBP3でなるべく叩いて経験値を貯めたいものですね。

私の場合はできる限りBP3消費でプレイし、ポイント報酬が近くなったらBP10消費して一気に叩くというやり方を主にしていました。
この方が報酬貰えるからモチベーションあがるんだよー。

またBP10消費するとイベント参加PASSも100枚貰えるので(BP3だと30枚)、BP3消費しつつのBP10消費でやっていくのが一番安定的でしたね。

イベント参加PASSは基本500、後半は1,000消費に集中

イベント参加PASSは100枚・500枚・1,000枚(後半から)使用してポイントを獲得できます。

基本的に前半は500枚消費でやりつつ、後半は1,000枚消費をこなしていきましょう。
1,000枚消費で102,000ptくらいは貰えます。

このイベント参加PASSを使用すると会話イベントが見れるのですが、500や1,000を中心にしていると全キャラ分見きれない可能性があります。
諦めてBasicで見るなど工夫しましょう。

お仕事チケットもちゃんとクリアしていこう!

軽く見ることなかれお仕事チケットで得られるポイントは250pt。
5回行えば1,250ptゲットできます。

地道にクリアしていきましょう。
そして糸と布をしこたま集めましょう。そしてかわいいおべべを作りましょう。
わたしはなあ、GREATでぬか喜びさせるボタンが一番きらいなんだよお!(私怨)

まとめ:無課金で星5カード獲得はダイヤと根気が必要

あんスタ コンクエスト 結果発表

ここまで読んでいただいてわかるように、無課金で星5カードを取るためにはかなりのダイヤが必要です。
また前作よりもレベルアップがしづらくなった上にBP(LP)回復アイテムが非常に少ないため、ダイヤに頼るしかないのです。
ちょっと厳しいかもしれませんが、まだ推しイベが来ていない人は今から地道にダイヤを貯める努力をしましょう!

スポンサーリンク

【本記事のまとめ】

  • ダイヤは1,000個以上は必須。1,200個くらいあると安心。
  • スコアでS以上は必須。スコアで獲得ポイントが変わる。
  • 自然回復はあまり頼れない。
  • BP3で叩いてたくさんレベルアップしよう。
  • イベント参加PASSは500・1,000枚でプレイして一気にポイントget。

正直、埒が明かない時は課金するしかないと思います。
課金は自分が楽しめるゲームを作ってくれているゲーム会社へのお布施です。

ガチャは運要素しかありませんが、イベントは達成すれば必ずカードが貰えます。
ガチャとイベント、課金するならどっちと言われれば難しいところではありますが、今のところはガチャよりイベントに貢いだほうが安心が得られそうです。

どう考えても石が足りない人は微課金を考えよう

課金を考えた方はiTunesコードとGoogle Playカードのお得な買い方を紹介していますのでぜひご一読ください。

それではいいゲームライフを!私は疲れた&別ゲームのイベントがあるのでそっちをゆるゆるやります。

コメント