ピアスをイヤリングにリメイクするよ!【金属アレルギーもOK】

スポンサーリンク
化粧品と洋服のお気に入り

こんにちは!金属アレルギーです!

わたしはピアスの穴が空いているのですが、金属アレルギーになってしまい、金属ピアスをつけられなくなってしまいました。

しかしピアスってけっこうお値段が張るので捨ててしまうのは勿体ない。かといってメルカリなどで売るのも衛生的にどうなのって感じがする。

そうだ!樹脂イヤリングにリメイクしよう!と思いついたのでやってみたけど意外とかんたんにできました。金属アレルギーでピアスがつけれなくなった人や一目惚れしたピアスがあるけど穴が空いていない&空けられない人にもおすすめです。

スポンサーリンク

ピアス→イヤリングリメイクの道具

  • 樹脂イヤリングパーツ(Seria)2個入り

Seriaイヤリングパーツ

ほかにも金属製のイヤリングパーツと樹脂ピアスパーツなどが売っています。

出してみるとこんな感じです。

上の部分が皿っぽくなっていて、その下に小さな輪っかがありますので、フックピアスなどは輪っかにそのまま通すことができます。

  • ニッパー(たぶんダイソー)

別の機会に買ったダイソーのニッパー。100円だけど曲げれるし小さな金属(ピアス程度)なら切れるしこれ一本で十分です。

  • アロンアルファ(速攻多用途EXTRA)

アロンアロファ

みんなだいすきアロンアルファ。一本300~400円くらいで買えます。ドラッグストアやホームセンターなどにある。

  • リメイクするピアス

こういうタイプやフックピアスがリメイクしやすいです。安いものだと加工中に壊れる可能性はある!笑(実際にひとつちぎれました)

 

総額(リメイクするピアスを除く)500~600円ほどで作れます!

ピアス→イヤリングを実際リメイクしたよ

完成品がこちらです!!わたし手先が起用なほうではないのですが、問題なさそうに見えるでしょ?

左のピアスはフックピアス(大きい三角のほう)の耳に刺す部分の金属を短めにニッパーで切り、イヤリングパーツの穴の部分に通します。通しただけだと穴から抜けてしまうので、金属をニッパーで曲げて塞ぎます。上の粒ピアスは別のピアスを持ってきて上のお皿部分にとりつけました!というようにいろんなピアスの組み合わせも楽しめます。

右のピアスは耳に刺す部分を根っこからニッパーで切り、そのままアロンアルファでくっつけたものです。

アロンアルファでくっつける時は他のものがくっつかないようになにもない場所にそっと置いておくのが一番です。飾りパーツを下にして置いておくと安全ですね。

こんな感じにね。

Seria樹脂イヤリングパーツのつけ心地は?

まあ100円だからつけ心地にはあまり期待していないで買いました。でもまあ普通に雑貨店などで売っているものと大差ないつけ心地です!ただ自分で接着したりしているのでつける時は自然と気を使いますけどね!!

リメイク品ですが耳につけてしまえばふつうのピアスです。ぜひつけないピアスがご自宅に眠っている方はやってみてはいかがでしょうか!ちょっと嬉しい気持ちになるよ。

コメント